IBO2025 フィリピン大会の参加結果
国際生物学オリンピックに参加した生徒全員が銀メダルを獲得しました
また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する
文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました
文部科学省では、国立研究開発法人科学技術振興機構を通じて、国際的な科学技術コンテストに参加する若者を支援する事業を実施しております。このたび「第36回国際生物学オリンピック(主催国:フィリピン共和国)」に参加した生徒全員が、銀メダルを獲得したとの連絡を受けましたので、報告いたします。
また、文部科学省では、国際的な科学技術コンテストにおいて、特に優秀な成績をおさめた者等に対して文部科学大臣表彰等を行っており、このたびの成績を踏まえ、受賞者を決定しましたので、併せてお知らせします。
(共同発表:国際生物学オリンピック日本委員会)
文部科学省からの発表文: PDF
氏 名 | ふりがな | 在籍校 | 学年 | 成 績 |
高山 歌歩 | たかやま かほ | 洛南高等学校(京都府) | 1年 | 銀メダル |
竹之内 涼介 | たけのうち りょうすけ | 開成高等学校(東京都) | 3年 | 銀メダル |
丸谷 周 | まるたに いたる | 筑波大学附属駒場高等学校(東京都) | 3年 | 銀メダル |
大島 寛生 | おおしま ひろき | 埼玉県立大宮高等学校(埼玉県) | 3年 | 銀メダル |
(上記4名が文部科学大臣表彰を受賞する)
※金メダルは参加者の約1割、銀メダルは約2割、銅メダルは約3割の割合で与えられる。