ホーム > カテゴリー: 日本生物学オリンピック

日本生物学オリンピック エントリー

日本生物学オリンピック カテゴリの記事

生物チャレンジ2009第二次試験参加認定者の公表

日本生物学オリンピック

第一次試験の成績にもとづいて決定された81名の第二次試験参加認定者について、生物チャレンジ受験番号をあらかじめお知らせしているウェブページ・アドレスに公表しています。また 第二次試験参加のしおりなどを参加認定者あてに郵送しています。これとは別に、在学校長あてに認定のおしらせと、生物チャレンジ2009への参加について必要があれば公欠扱いとしていただくように要請する文をJBOからのちほどお送りします。


第20回国際生物学オリンピックで日本初の金メダル

国際生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック

7月12日からつくば市において56ヶ国・地域から221名の選手の参加を得て開催された第20回国際生物学オリンピックにおいて千葉県立・船橋高等学校3年の大月亮太さんが日本初の金メダルを受賞しました。そして日本の代表4名全員がメダル(金1、銀3)を獲得しました。

第20回国際生物学オリンピック 日本代表の成績

  • 金メダル 大月 亮太 さん 千葉県立船橋高等学校 (千葉県) 3年
  • 銀メダル 中山 敦仁 さん 灘高等学校 (兵庫県) 2年
  • 銀メダル 谷中 綾子 さん 桜蔭高等学校 (東京都) 2年
  • 銀メダル 山川 眞以 さん 桜蔭高等学校 (東京都) 3年

写真1

kawaraban

かわらばんの画像

国際大会での様子
写真開幕(2009.7.13)


国際生物学オリンピックつくば2009(7.13-19)

国際生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック


生物チャレンジ2009 第一次試験 全国各地で実施(7.19)

日本生物学オリンピック


生物チャレンジ2009

日本生物学オリンピック

一次試験7.19会場の情報(各会場の詳しい案内がダウンロードできる。会場について変更がある場合にはこのページに示します

6月1日で参加申込みを締め切りました。多くの皆様のご協力に感謝いたします。なお、第一次試験受験票は、6月末までに、申込者ご本人宛に郵送いたします。不明の点あれば、JBO事務局までお問い合わせください。

生物チャレンジは、高校生・中学生の皆さんを主な対象として生物学の面白さや楽しさを体験してもらうことを目的とする全国規模のコンテストです。また、国際生物学オリンピック日本代表選考を兼ねています。あなたもチャレンジしてみませんか!

二次試験8.17-20の情報

  • 主催:国際生物学オリンピック日本委員会
  • 共催:広島大学 東広島市 東広島市教育委員会 全国高等学校文化連盟自然科学専門部 日本科学技術振興財団
  • 特別協賛:科学技術振興機構
  • 協賛:広島県教育委員会 東レ 中外製薬 ローズメイ ジャパンローヤルゼリー ライフサイエンス振興財団 Z会 レタープレス
  • 協力:はるやま商事
  • 後援:文部科学省 広島県 生物科学学会連合 広島バイオテクノロジー推進協議会 湧永製薬

参加申し込み受付期間: 昨年とは異なり 郵送に限る 2009年4月1日(水)~6月1日(月)(消印有効)すでに終了

募集要領ダウンロード

募集要項の画像PDF形式:1.7MB)

参加申込み書ダウンロード

参加申し込み書の画像PDF形式:216KB


読売新聞 2008/12/17朝刊に科学五輪の紹介記事

国際生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック


新しい投稿ページへ

このページの上に戻る

JBOロゴマーク

〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1 科学技術館内
国際生物学オリンピック日本委員会

  • 電話:03-3212-8518
  • ファクス:03-3212-7790
  • E-mail:jbojsf.or.jp