ニュース カテゴリの記事
どんな問題がでる, ニュース, 国際生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック
これまで生物学オリンピックの国際大会(IBO)・国内大会(JBO)で出題された問題を例に、解答解説と合わせて学ぶシリーズ「チャレンジ!生物学オリンピック」全5巻が2023年10月1日に朝倉書店から発売されます。
各巻の取り扱い分野
推薦図書のページも更新しましたので、あわせてご覧ください。
チラシ
ニュース, 日本生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック2023
静岡大学のウェブサイトで、JBO2023本選 静岡大会の概要や写真、参加した選手の声などが紹介されました。
静岡大学で「日本生物学オリンピック2023本選静岡大会」を開催しました
静岡大学では、国際生物学オリンピック日本委員会(JBO)と日本科学技術振興財団の主催により、静岡県では初となる「日本生物学オリンピック2023本選静岡大会」を2023年8月17日(木)~20(日)にかけて開催しました。
・・・
参加者からは
「かけがえのない体験をさせていただき、本当にありがとうございました。一生の思い出です!」
「実験試験は難しかったのですが、本格的に一人で実験をさせてもらえる場が初めてだったので、嬉しかったです。」
「生物好きの仲間とたくさん交流できて、自分の世界が大きく広がったと思います。」
などの感想が寄せられました。
ニュース, 日本生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック2023
JBO本選 静岡大会4日目、最終日は朝から閉会式・表彰式がおこなわれました。
続きを読む
ニュース, 日本生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック2023
3日目は朝から90分の実験試験がおこなわれました
SCIBOに見守られながら、試験会場に入る
続きを読む
ニュース, 日本生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック2023
2日目は朝早くからマグロの水揚量日本一の清水港に移動し、冷凍倉庫見学からはじまりました
選手たちは天井まで積みあがったマグロの山とマイナス40℃の空間に大興奮
ニュース, 日本生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック2023
日本生物学オリンピック2023本選が静岡大学で始まりました。
2023/8/17-20の日程で、全国から集結した選手たちが実験試験に挑みます。
NHK静岡放送局で本選の様子が取り上げられました
「日本生物学オリンピック」静岡大学で開幕 静岡県で初開催
高校生などが生物の知識を競う日本生物学オリンピックが静岡県では初めて、静岡大学で開幕しました。日本生物学オリンピックは、大学入学前の20歳未満が生物学の知識を競う大会で、静岡市駿河区の静岡大学で行われた開会式には、7月に3200人余りが参加して全国各地で行われた予選を突破した80人が参加しました。
会場の様子
続きを読む
ニュース, 日本生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック2023
2023年7月16日(日) に開催された日本生物学オリンピック2023予選の結果を発表いたします。
ニュース, 日本生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック2023
配点の変更(問13につきまして,配点を以下のように変更します。)
問13)【正解】H(4点) 【部分点】L(1.1点) G(0.3点)
ニュース, 日本生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック2023
日本生物学オリンピック2023予選を、2023年7月16日(日) に実施しました。
ニュース, 国際生物学オリンピック, 国際生物学オリンピック2023
国際生物学オリンピックに参加した生徒全員がメダルを獲得しました
また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました
文部科学省では、国立研究開発法人科学技術振興機構を通じて、国際的な科学技術コンテストに参加する若者を支援する事業を実施しております。このたび「第34回国際生物学オリンピック(主催国:アラブ首長国連邦(アルアイン))」に参加した生徒が、金メダル等を獲得したとの連絡を受けましたので、報告いたします。
また、文部科学省では、国際的な科学技術コンテストにおいて、特に優秀な成績をおさめた者等に対して文部科学大臣表彰等を行っており、このたびの国際生物学オリンピックの成績を踏まえ、文部科学大臣表彰の受賞者を決定しましたので、併せてお知らせします。
文部科学省からの発表文: PDF
氏 名 | ふりがな | 在籍校 | 学年 | 成 績 |
井上 紗綺 | いのうえさき | 久留米大学附設高等学校 | 3年 | 金メダル |
髙橋 都 | たかはしみやこ | 女子学院高等学校 | 3年 | 金メダル |
大杉 悠真 | おおすぎゆうま | 灘高等学校 | 2年 | 銀メダル |
佐々木 慧 | ささきけい | 灘高等学校 | 2年 | 銀メダル |
(上記4名が文部科学大臣表彰を受賞)
※金メダルは参加者の約1割、銀メダルは約2割、銅メダルは約3割の割合で与えられる。
古い投稿ページへ